忍者ブログ
日記とかつぶやきとかいろいろぶち込む
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かなりお待たせしていました
拍手お返事と、

本についての何度か尋ねられた部分なんかを自分で
解説?しちゃおうかな、と思います

まずはお返事から

S.K様
本の方楽しんで頂けたようで嬉しいです!
これからも少しでも皆さんに楽しんでもらえるものを描けるように
誠心誠意、精進していきます!1冊目最期のグラマンさんは自分でも
かなり納得のいったストーリーの落とし方だったので、そこに目を付けて
頂けて嬉しいです(*´∀`*) 色んなシーンも楽しんで頂けたようで
絵描き冥利に尽きるとはまさにこのことです…!
嬉しいコメントに感想まで…本当に有り難うございます!
心のガソリンとして、これからもドゥンドゥンやっていきますので
どうか宜しくお願い致します!!!!!!!!
有り難うございました!!!




げーりぃ様
細かい感想や嬉しいコメント有り難うございます(∩´∀`)∩!!

うーん…薄い本だというのに2人の絡みが少ないのは
私の欠点でもありますよね…その辺の克服も今後の課題として
行かねばなりませんね…、がんばります!

隻眼エドはもう結構ロイには甘えてると思ってるのですよね…実は…
でもそれがあんまりにも控えめすぎて本人以外には全然解って
ないんだと思います!ははは!
実は2冊目でロイが錬金術を使用したのは以前げーりぃさんから頂いた
「錬金術は使わないのね」という感想からですw
前回は前回で使わない(使えない)理由があったんですが、やはり
このハガレンというベースを使っててそれを使わせないのは不味いよねぇ…
と反省した結果あのシーンが生まれた訳ですww有り難うございました!

私もまだまだで、長い上に中身もないですし
言いたい事もよくまとめきっていない荒削りなものですが、
げーりぃさんに少しでも楽しんで頂けて、とても嬉しかったです!
これからも精進していきます!本当に有り難うございました!!!!!

あ、あと ラジさんの本の表紙についての感想も有り難うございました!





末吉さん

お互い頑張りましょうwwww!!!!!!




拍手だけの方も本当に有り難うございました!
心の燃料として本当に支えになり、原動力となりました!
これからも頑張りますのでどうか宜しくお願い致します!!!!
有り難うございました!!!

(時間が経ちすぎて見逃しているコメントもあるかもしれません…
もし、あれ?私への返信は!?って方はご連絡ください…本当に済みません…)




そして続きから
隻眼将軍エド本1冊目「~rain」のちょっとした
解説?的なものを… お暇な人はどうぞ〜


どうも、
なんか色んな人に結構同じ所を質問されたりするので
ちょっと解説?っぽい事をやりたいと思います。解りにくいもんつくって
本当に申し訳ない…………




「~rain」


・なんで戦場でエドは錬金術使わなかったん?
・このエドって国家錬金術なの?

はい、これは結構色んな所から聞かれました。
そして説明不足だったかと結構反省してる点でもあります。
え〜とですね、
これは原作にあった「国家錬金術師の投入を決定」って所に着目して、
「それまでは戦線への錬金術師の投入は認められていなかった」のではと
思った訳です。(まぁ小規模な錬金術は使われていたとは思いますけどね)
で、つまり「戦線への錬金術士の投入は決定が必要な程重要な問題点」で
あることがさらに重要で、結果「国家錬金術士の戦線への投入が決定」される
まではエドは「国軍中佐」として戦線に投入された訳で決して「国家錬金術師」として投入された訳ではないということにしたんです。
「錬金術士」ではなく一人の「兵士」として送り込まれたエドが錬金術を使うだろうか…と考えて(あと物語上全滅してもらわなきゃ困る的なメタ思考によって)
結果エドはあの場面では錬金術を使わせませんでした。

そしてエド達の隊が全滅するという事は、あの上層部達にとっては
完全なる「予想外の出来事」であったという事。
12~13pでのエドの「軍備が〜」と「何処かが〜」の台詞で原作同様に
隣国からの内政干渉を匂わせてありましたが、
生還したエドからもたらされた上記のような証言、他の戦線での苦戦状況により
エドが帰還し、入院している間に「国家錬金術士の戦線への投入」が決定され、
時間軸的には、ロイがイシュヴァールへ赴いたのはこの後、「国家錬金術士として」という事になりますかね。

そもそも原作で錬金術士を投入した理由って苦戦して泥沼化したからって
ある訳で、それってつまりそれまではかなり押されていたってことですよね?
つまりエドの隊みたいに予想外に全滅まで追い込まれた隊って結構いたんじゃないですかね?結構錬金術士投入後の殲滅戦の話は聞きますが、それまでの
押されていた期間の話はあまり見た事がなかったので「ネタ被りを避けられる!」ということも相まってその期間に注目してみた訳なんです。

エドが錬金術を使えるかどうかについては
各個人でお好みにどうぞ〜って所ですかね?
原作ようにの手足を取り戻した後だと思ってもらっても良いですし
使えるけど隠してるとかでもいいんじゃないかな‥?
ここはわざと各個人の好きなようにとって貰えればとぼかしているので…
まぁ…うん…私としては…多分………使えるんじゃね?と思っています。
曖昧ですみませんが……。



・ロイもなんで錬金術使わなかったん?
これは「~rain」では狙って使わせてなかったので…ええ、2冊目で解るように
彼はバリバリ使えますよ、ええ。
というか…
犯人をロイがボカーンしたらストーリーが進まないじゃないか!(メタァ!)
という訳で、演出とロイの錬金術封じのためだけにあの場面では雨が降ってるんです。
………あとぶっちゃけ………モブの……軍服…描くの…面倒かった…から……


あとは本当にどうでもいいネタとしては
・エドが運ばれた病院の医者は、実は過去にエドの目を諦めるように言った
あの医者っていう裏設定がある。
とか
・32p〜33pで出てきたエドに意見した軍人は、実は2冊目の6p右下(文字で隠れてるけどね)にまた出て来る(多分~rainでのあのくだりあたりの件で仕事の手腕をエドに認められたから昇進した?)
・巻末の英文の訳は「私が雲を呼ぶ事が出来たなら全ての痛みを洗い流す事ができたのに」っていう実はロイ目線からのメッセージ的な?みたいな?
・本のタイトルの訳は「雨の中を歩く、ただ歩く」


とかかな?
他に気になってる事とかあったらまた聞いてください
出来る範囲で答えます。
解りにくくて申し訳ない……精進していきます……。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
E-Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
パス付き記事の鍵は
名前欄も出た場合、
名前欄は空欄でおk。
パスワードは
・ナマモノを表す3文字の
 最期の文字を略さずに(5)
・腐女子が大好きな数字(3)
を英小文字で続けて入力して
ください。(カッコ)内の数字
は文字数ヒントです
最新コメント
[02/24 ラジです♪]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
sugino
性別:
非公開
ブログ内検索

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]